2018.07.06 Category:料理教室・ワークショップ
2018年 平成30年
真夏の日差しが照りつける中、「氷」と書かれた旗を見かけるとそれだけで涼しさを感じます。
冷たいかき氷を食べてひと休み。夏ならではの楽しみです。
「かき氷」は日本の夏の風物詩、夏の季語で「夏氷」(なつごおり)ともいいます。
現代は冷凍庫があるので、いつでも氷を口にすることが出来ますが、昔の人も、暑い季節にかき氷を
食していたようです。(とはいってもごく一部の高貴な人々に限定されますが。)
清少納言 の『枕草子』「あてなるもの」(上品なもの、よいもの)の段にもこう記述されています。、
「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」
意味は 削り氷にシロップのように蔓草の一種である甘葛(あまかづら)の汁をかけ、新しい金属の器に入れて
あるのが実に優雅である。
平安貴族も、涼やかなかき氷を楽しんでいた様子が伺えます。
.。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
夏休みも八月の声をきくと、あっという間に過ぎていきそう。
今月も親子で参加型の教室を準備しています。紫外線のことを学んで日焼け止めクリームを作る講座、
恒例のイリコの解剖教室も控えています。自由研究としてもお役に立てる内容です。
大村店では、ビーツのベーグルレッスンをはじめ、佐藤風水先生による筆ペン習字の講座も初お目見え。
2019.08.09
2019.08.02
2019.07.19
2025.01.17
kuriyaスタッフ本気の激推しアイ2025.01.14
【お知らせ】1/18(土)の営業につ2025.01.01
2025年新年のご挨拶2024.12.27
kuriyaスタッフ本気の激推し252024.12.26
2025年kuriyaでお買い初め〈2025年