kuriya手帖

2024.12.12 Category:kuriya手帖

お重があれば

 

 

「お重」と聞くと、おせちをイメージする方がほとんどかもしれません。
実際、お正月以外は出番がなく仕舞っているとか、そもそも「お重」を持っていないという声も聞かれます。

 

 

実は「お重」は、使い方によってはいろんなシーンで活躍します。
ハレの日はもちろん、普段使いでも使えるアイテムです。

 

 

 

 

〈松屋漆器店の白木塗りお重〉
通常、漆器は漆を塗って木目を見せないことが多いのですが、こちらは白木塗(しらきぬり)を施し、美しい木目の素材感を生かしています。厳選されたタモ材を使用し、計算された真っすぐな形状と、ふちの「組子(くみこ)」がアクセントとなっています。
ナチュラルなだけでなく高級感もあるので、普段づかいにも、特別なハレの日にもぴったりです。
内側が朱塗りのものは盛り付けた食材が映えて、お祝いの席がより華やぎます。
外も内側もナチュラルな白木塗りのタイプはよりカジュアルに、今の暮らしに寄り添ってくれます。サイズは6寸と7寸。(ナチュラルは7寸のみ)
使い方や、ご家族の数に合わせて1段〜3段とお選びいただけます。

 

 

 

松屋漆器店 白木塗 一段/二段/三段重箱 7寸→オンラインショップへ
松屋漆器店 白木塗 一段/二段/三段重箱6寸→オンラインショップへ

 

 

 

使い方はいろいろ。
一段まるごと使って、煮物やちらし寿司などをどんと一品盛り付ける器として。
小鉢を入れたり、専用の仕切り(別売り)を使えば、いろいろなおかずを彩りよく盛りつけられます。

 

 

 

 

 


 

 

 

テーブルに出すだけでぱっと食卓が華やかになるのがお重の良いところ。
なにが入っているかな?と蓋を開ける、それだけでサプライズ感も味わえます。

 

 

 

【おせちに】
本来、五穀豊穣・不老長寿・子孫繁栄などを願うおせち。日本の伝統は大切にしつつ、我が家の味で、食べたいもの、作れるものを準備するのが時流かもしれません。

 

一段ずつ使って、おかずを少しずつ。これだけで特別な一膳に。
もちろん従来の使い方として、各段におかずを詰めてみんなで取り分けてもいいですね。

 

 

 

 

 

 

【お祝いに】
節句や敬老の日など慶事の集まりにも「お重」は大活躍。
どんな料理でも、重箱に詰めるだけでぐっと華やかさと特別感が増します。

 

 

 

 

 

 

 

お重には蓋がついているので持ち運びも簡単。重ねることができ、沢山のお料理をまとめて持ち運べる、というのが最大のメリットかもしれません。

 

 

【花見やピクニックに】
人が集まる場に持ち寄っての食事にお重は大活躍。
リクエストで詰めたおかずをみんなでほおばれば、自然と笑顔になりますね。

 

 

 

 

【持ち寄り、手土産に】

おにぎり、稲荷寿司、ちらし寿司などもより華やかに見せてくれます。
もちろんサンドウィッチやポケットサンドなど洋の食材を詰めて、お外ごはんとして持ち出すときにも大活躍です。

 

 

手土産として、おはぎなど和菓子のお裾わけのときにも使っていただきたい。
取り分けたら蓋を閉じてさっと包んで持ち帰るだけ。使い捨て容器のようにゴミ処理しなくてもいいのもエコですね。

 

 

 

 

 

 

【行事食に】
お月見などの行事食にも、重宝します。
こどもの日のかしわ餅、彼岸のぼたもちやおはぎなど、お重に入れておくと
食べる時に取り分けて、食べないときは蓋をしてしまえるのでラップなどの準備もいりません。

 

 

 

 

 

 

 

使い方はほんの一例です。
おせち以外にもいろんなシーンで使えるお重は、あると本当に便利です。

 

そして何より、細部まで丁寧に仕上げられた美しい木目のこのお重は、手にするたび目にするたびに愛着がわくアイテムです。

 

 

 

松屋漆器店 白木塗 一段/二段/三段重箱 7寸→オンラインショップへ
松屋漆器店 白木塗 一段/二段/三段重箱6寸→オンラインショップへ

 

 

  • kuriya本店

    住所  〒851-2127
    長崎県西彼杵郡長与町高田郷62-1

    TEL/095-856-8101

    営業時間/11:00~17:30

    定休日/毎週水曜、第一日曜、月末

    • Facebook
    • Instagram
  • kuriya大村店

    住所  〒856-0827
    長崎県大村市水主町2-971

    TEL/0957-27-3171

    営業時間/11:00~17:30

    定休日/毎週水曜、第一日曜、月末

    • Instagram