2018.06.21 Category:料理教室・ワークショップ
2012年5月に ながさき味覚教室 は発足しました。
これまでの6年間でも様々な素材を用いて、五感を意識する味わい教育を続けてきました。
地元長崎県で獲れるイカ、貝類、イリコなどを使って生物の生態を学び、それを調理することで
表現力、想像力を鍛え、食に対する感謝の念、自然観を育む子供たちに育ってほしいと願っています。
今回は、6月16日(土) 二年ぶりに学習院女子大の品川先生をお招きして、黒川先生と共に
日本ミツバチと西洋ミツバチの違い、そのはちみつの味の違いを学びました。
ミツバチの生態、役割を知り、酸味と甘味の味の感じ方をワークシートを用いて記入します。
また、花の違いでも全く味、香り、舌触りが違うことも知りました。
見た目や、色、粘りなどを記入。鼻をつまんで離すと香りが強く感じられました。
味わい教室の後は、黒川先生の指導のもと、はちみつを使ってパンケーキ、フルーツヨーグルト、柑橘のレモネード
を皆で作っていただきます。
ミツバチがその一生で集めるみつの量は、なんと小さじ一杯。それを知ると、どの子のお皿も残さず、綺麗に食べてくれました。
※ 今回、ご参加いただいた親子さんの中で、ここ数年続けて参加してくれているお友達もたくさんおられました。
大きく成長されて、すぐにはわからなかったお子さんも。
子供たちは、皆、積極的に手を挙げ、思ったことを口にし、表情豊かにこの時間を楽しんでいるようでした。
これからも、この教室は続けていきますが、成長した子供たちが、これから学ぶ子供たちのよき先輩として
また、リーダーとして、この教室を引っ張っていく存在になってほしい思います。
2019.08.09
2019.08.02
2019.07.19
2025.01.17
kuriyaスタッフ本気の激推しアイ2025.01.14
【お知らせ】1/18(土)の営業につ2025.01.01
2025年新年のご挨拶2024.12.27
kuriyaスタッフ本気の激推し252024.12.26
2025年kuriyaでお買い初め〈2025年