2015.10.11
こんにちは。
kuriyaの家 担当の小川です。
kuriyaの家〜大村湾と遊ぶ家〜
目の前に大村湾がひろがるガレージハウス(木造2階建)。
海に山に、まだまだ遊びざかりの大人のための家です。
さらに、太陽光発電などの機器が充実した省エネ・創エネ住宅です。
完成見学会も終わり、天気の良い日に竣工写真も撮影できました。
今週から3回シリーズでご紹介します。
まずは、外観。
白い壁はベルアートの吹付け仕上げ。屋根はガルバリウム鋼鈑です。
屋根には1・2階ともに一面に太陽光パネルが乗っています。
向かって左側は電動シャッター付きのガレージです。
シンボルツリーは海紅豆(アメリカデイゴ)。
来年は葉がもりもり茂って、赤い鳥のような花がたくさん咲いて賑わいそうです。
つづいて、玄関。
木製の玄関ドアはレッドシダーのはぎ合わせ。
撥水性・耐候性・耐紫外線性が高い植物油ベースの自然塗料で仕上げています。
下部は水はね防止で屋根と同材のガルバリウム鋼鈑をまいています。
玄関ポーチには雨よけ用に、アクリル板の庇がついています。
ポーチタイルはレンガ調のタイル。玄関まで同じタイルを敷いています。
焼き物特有の色ムラとラフな表面があたたかな印象です。
そして、中へ。玄関。
右側は下足箱。フローリングからの高さは1850mm。
右手につづく居室の天井と繋がっているので、広く明るい印象です。
また、左側にはガレージが見渡せる窓があります。
正面のろうかは個室につながっています。
玄関はガレージからの入口も兼用しています(写真右側)。
雨の日でも車をおりて濡れることなく家に入ることができます。
リビング、ダイニング、キッチン。
壁・天井の仕上げは水性エマルションペイント。
有機溶剤の代わりに水を使う塗装なので、健康や環境への影響が比較的少ない塗料です。
光もやわらかにまわり、あたたかな雰囲気の空間になります。
天井は梁を意匠的に見せることで高さ2700mmになっています。
床材はラーチ。
天然木の無垢フローリングですが、3層構造の積層フローリングになっており
幅広で形状安定性にすぐれ床暖房にも対応しています。
(リビング、ダイニング、キッチンにはガス温水式床暖房を装備)
表面は蜜蝋・亜麻仁油・カルナバベースオイルが主成分の浸透性の天然のオイルで仕上げています。
浸透性のオイルなので木の呼吸を妨げず、夏はさらっと、冬は暖かな無垢の質感が感じられます。
経年変化により、深い飴色に変化し艶も出てきます。
正面奥の棚は下足箱の裏側です。
玄関、ダイニング両面から使える棚で空間を区切っています。
リビングには、梁を利用してハンモック用のフックを取付けました。
次回は
キッチン、お風呂、個室、そして2階をご紹介します。
2024.12.27
2024.09.02
2024.09.01
2024.12.27
年末年始休業のおしらせ2024.12.03
【2025年1月末まで】モニターハウ2024.09.02
家づくり相談会のおしらせ2024.09.01
kuriyaの長月祭のおしらせ2024.08.07
Instagramはじめました