2015.09.05
こんにちは。
kuriyaの家 担当の小川です。
kuriyaの家〜大村湾と遊ぶ家。
目の前に大村湾がひろがるガレージハウス(木造2階建)。
海に山に、まだまだ遊びざかりの大人のための家です。
さらに、太陽光発電などの機器が充実した省エネ・創エネ住宅です。
現在、外まわりの工事中です。
いよいよ来週末は完成見学会、開催です。
*******************************************************************
kuriyaの家〜大村湾と遊ぶ家〜完成見学会
日時:9/12(土)〜14(月) 10:30〜16:00 【予約制】
場所:長崎市内
予約・問い合せ:095-856-8101(チョープロ 建築部)
*******************************************************************
今回は太陽光発電、エネファーム、蓄電池、HEMSなどの
「創エネ・蓄エネ・省エネ機器」についてお話しします。
この家のエネルギーシステムは下図のようなたかちです。
それぞれの機器をご紹介します。
〈太陽光発電〉
1階・2階の南向きの屋根に、ソーラーフロンティア製のパネルを64枚設置。
発電量は最大10.4kwです。
10kwを越えると
使って余った分を売電する「余剰売電」ではなく
創った電気を全て売電する「全量売電」となります。
全量売電だと、20年間売電することができます。
ソーラーフロンティア製太陽光パネルの特徴として
①影による影響を受けにくく安定した発電が続けることがでる
一般的なシリコン系ではなく
CIS(銅(C)・インジウム(I)、セレン(S))と呼ばれる化合物系の太陽電池を使っているからです。
②熱に強い
通常、太陽光パネルは熱に弱く、暑くなればなるほど発電効率が落ちていきます。
そんな中でもCIS太陽電池は、温度係数が小さいので、高温時の出力ロスが抑えられます。
また、ここは屋根がガルバリウム鋼鈑なので高温時の影響を受けにくくなっています。
③メイド イン ジャパン 品質
国内工場にて一貫生産されおり、さらに 20年間保証 で安心です。
※エネファームも設置していますが、「全量売電」であるためにダブル発電ではありません。
〈エネファーム=家庭用燃料電池コージェネレーションシステム〉
ガスから電気をつくり、発電時の熱でお湯をつくって貯める 家庭用燃料電池 です。
エネルギーのロスが極めて少なく、非常に効率的でエコな仕様となっています。
手前の背の低い方が、発電しその熱でお湯をつくる「燃料電池発電ユニット」
奥の背の高い方が、つくったお湯をためる「貯湯ユニット」です。
学習機能がついていて、それぞれの家庭の生活スタイルに合わせて
自動的に発電し、お湯をつくります。
貯めておいてたお湯が足りない場合や、床暖房を使うときは
バックアップの給湯器があるので湯ぎれの心配がなく安心です。
〈蓄電池について〉
NEC製の小型蓄電システムが設置されています。
深夜の割安な電気を蓄えて、料金が割高な昼間に放電し使うことで
電気料金の節約になります。
また、停電時には非常用電源として使用できるため、災害時にも安心です。
蓄電容量は7.8kw(実際に使用できる容量は6.62kw)あり
350wの消費電力(TV・冷蔵庫・LED照明・携帯の充電ができる)であれば
約18時間使用可能で、長期の停電でも安心です。
〈HEMS=ホーム エネルギー マネージメント システム〉
上のイメージ画面のように、電気の発電量や使用量を、瞬間時・時間毎・日別・月別・年別に
タブレットやスマートフォンで、いつでもどこでも見ることができます。
家庭内のエネルギー消費を細かく「見える化」することで、家族みんなの節電意識も高まります。
また、電気代の安い時間と高い時間を判断して、自動的に家電を制御します。
画面上から状況を把握し、ON/OFFや設定変更の操作をすることもできます。
2016年には電気小売自由化が始まり
さまざまなバリエーションをもった電力会社のプランから選べるようになります。
家庭のエネルギー状況が細かく分かっていれば
それぞれの家庭に合った電力会社を選べるようになります。
チョープロも電力小売に参入し
ガスだけでなく、いろいろなエネルギーを提供できるように準備をすすめています。
****************************************************************
最新情報は kuriyaの家facebook でも見られます。
*****************************************************************
2025.03.12
2024.09.02
2024.09.01
2025.04.01
延長決定【残り1棟】モニターハウスキ2025.03.12
分譲地見学の受付をはじめました2024.09.02
家づくり相談会のおしらせ2024.09.01
kuriyaの長月祭のおしらせ2024.08.07
Instagramはじめました