2015.02.03
こんにちは。
kuriyaの家 担当の小川です。
プランもまとまり、現場もスケルトンになったので、ようやく新たな計画へのスタートです。
まずは配管工事です。
もともと給水・給湯・排水の配管は鉄管(亜鉛メッキ鋼管)でした。
今回のリフォームでサビのこない塩ビ系の配管に交換しました。
ここはキッチンになるところです。
赤(耐熱塩化ビニール管HTVP)が給湯管、黒(耐衝撃性塩化ビニール管HIVP)が給水管
グレー(塩化ビニール管VP・VU)が排水管です。
塩ビ系でも、それぞれの配管用途に合わせて管種を使い分けています。
白はガス用(ガス用ステンレスフレキシブル管)と風呂追炊用(架橋ポリエチレン管)のガス管です。
築35年ともなると、排水管は汚れやサビでつまりかけているケースが少なくありません。
これは交換前のキッチンの排水管の一例です。
写真のケースは特にひどい例ですが
古い油などの汚れがつまって、水が逆流したり、臭いが上がってくる原因になります。
長く住まうことを考えると、リフォーム時に交換できる部分はきちんと新しくして
スラブ下などの交換できない部分は洗管することをおすすめします。
現在の現場状況は、ユニットバスを据え付けました。
来週末に現場の様子が見られるイベントを企画中です。
詳細が決まりましたらブログ・Facebookにてお知らせします。
ぜひチェックしてください。
************************************************************************************************
リフォームの状況は随時ブログ・kuriyaの家 Facebook にてご紹介します。
4月頃の完成・見学会を予定しておりますので、ぜひチェックしてください。
************************************************************************************************
長崎 リフォーム 家
2025.03.12
2024.09.02
2024.09.01
2025.04.01
延長決定【残り1棟】モニターハウスキ2025.03.12
分譲地見学の受付をはじめました2024.09.02
家づくり相談会のおしらせ2024.09.01
kuriyaの長月祭のおしらせ2024.08.07
Instagramはじめました