2025.11.28 Category:kuriya手帖
日頃から「心地よい暮らし」を提案しているkuriyaスタッフが集まり、ワイワイガヤガヤな座談会を開催!
今回は第三弾、お家の中で見直して買い替えしたいアイテムについてトークしました!
【メンバー紹介】

スタッフY
商品知識のデータバンク。お鍋やフライパン、素材別の違いなどのご説明はお任せあれ。母と楽して作れるおせち料理を模索中。のんべえ倶楽部の人その①。

スタッフN
今回の司会進行役。最近娘家族が近くに越してきたため、大皿料理を作る機会が増えたアラ還。のんべえ俱楽部の人その②。

スタッフS
家族+3匹のネコと穏やかな暮らしを実践中の癒し系。Kuriyaに入社後、どんどん家の中にお気に入りのものが増えていっているのは自覚あり。

スタッフM
kuriya一番の若手。ただいまkuriyaの道具を使って料理勉強中!デザイン性のあるものが好き。

- - - - - - - - -
年末年始の買い替え編
- - - - - - - - -

スタッフN
さてさて、新年をすっきり!とした気持ちで迎えるにあたり、身の回りのものを見直して買い替えるのが手っ取り早いかもね。気分もいいし、運気もあがりそうだし!

スタッフS
賛成~! うちはこの時期はタオルやキッチンクロスを新調します~。
何回も洗って繊維がヘタレてきちゃったものは、思い切ってふわふわの新しいものに交換! 最後は掃除に使ってお役目まっとうさせます。そうすると新年を気持ちよく迎えられる気がするの~。
「コンテックスのプレミアムタオル」は特にボリュームもあって、ホテルライクなリッチな使い心地でおススメ。大判サイズなので全身包まれたように拭けるのが気持ちが良いのよね。「家族分全部これにしなきゃ!」と思ったくらい。

ネーミングの通りプレミアムな気分を味わっていただくため、標準サイズより一回り大きいサイズに設定。包み込むような肌触りと吸水性の良さが魅力。ギフトにもぴったり。

スタッフM
わかります! 特にタオルってふわふわ感の強いものに変えたときの幸福度は上がりますよね。実は私も最近「コンテックスのグレージュタオル」に変えてみたんです。

グレーとベージュの中間色である「グレージュ」を使用したニュアンスカラーが見た目にもやさいいタオル。繊維間にたくさんの空気を含んでいるので、ボリュームが出てふわふわな感触が持続します。
きっかけは、kuriyaのバックヤードでグレージュを手拭き用タオルとして使っていて「ふわふわで気持ちいいな~」とずっと思っていまして。家用にも買ってみたらQOLがわかりやすく上がりました! 拭き心地が違うというか、吸水力の差というか。ふわふわしててしっかり拭けるってタオルの条件として当たり前ですけど、なにより気分がいいって大事なんだなと再確認でしたね。

スタッフN
そうね、タオルってもうちょっといけるかも?って替え時を延ばしがちだけど(笑) やっぱりふわふわが気持ちいいし、新しく買い換えればまちがいなく気分よくなるアイテムよね。

スタッフY
私は包丁・まな板の買い替えをオススメしたいわ~。
年末年始ってごちそう作る機会も多いので包丁使う機会も増えると思うんですよ。そんな時に切れない包丁よりは、切れる包丁の方が良いのは当たり前なんやけど、「疲れにくく、自分の手にあった包丁」を選ぶのも大事だと思うの。
手のひらの大きさとか、指の長さとか人それぞれ違うので、自分にとって握り心地が良いものがやっぱり使いやすいよね。

ドイツの世界的刃物メーカー・ツヴィリングの新スタンダードモデル。丸みのあるアーチ型のハンドルは握りやすく、軽い力でスパスパと切れます。人間工学に基づいているため、長時間使用しても疲れにくい。
この件に関しましては、私、包丁マイスターなもので、めちゃくちゃ語ってしまうんやけども、どうしよう止まらんよね(笑)
とりあえずは、切れ味が落ちてる包丁だったら、ぜひ新調か研ぎ直しをしていただきたい! 切ってて楽しい~♪ってなるくらい、切れ味の良いものに変わるとやっぱり料理のハードルも下がりますからね(ここまで一気)。

スタッフN
包丁マイスターが熱い〜(笑)でも包丁ってわかりやすくQOL爆上がりすると思う! 私もマイスターにおすすめされて、包丁を新調したら世界変わったもん(笑)「私が今まで使っていた包丁はいったい何だったんだ?」と思ってしまうくらい。うちは夫婦でマイスターおすすめの包丁を使い比べまでしてるよ。

スタッフY
あざっす、それはマイスター冥利に尽きるっす!
あとは、包丁の女房役・まな板もぜひとも見直していただきたい。気づいたらまな板を酷使している、なんてことを良く聞きますのです。
kuriyaではヒノキのまな板をオススメしておりますが、柔らかくて包丁の刃の摩耗が少ない素材を選ぶのもポイントかと。衝撃が柔らかいから手首の負担も少ないし。

樹齢200年以上の厳選された木曽ひのき材を使用。山一のまな板は厚みが30㎜。これは特殊接合によるものですが、このしっかりとした厚みにより、反りや割れが少なく、耐久性も高めてくれます。
お手入れのことを気にされる方も多いんですけど、そんなに難しいことはないですしね。特に「山一のまな板」は木目がまっすぐの柾目のタイプなので、反りもしないし、水もまっすぐ抜けていくからカビで真っ黒なんてことにはなりにくいかと思います。まな板本体が天然の抗菌成分も持ってますのでね。安心してお使いくださいませ。

スタッフS
聞いてたら私もまな板を新調したくなってきちゃった~。毎日使うものだから、包丁の刃あたりのこととか手首の負担とか考えると、年末のこの機会に買い替えるってありかも!

スタッフN
あと、この時期の買い替えアイテムとして、ぜひお箸も検討してほしい。
「公長斎小菅のお箸」は、根強い人気でリピーターさんが本当に多い!
箸先が細く仕上げられてるから、小さな食材でもすっと掴みやすいんだよね。お子さま用のサイズもあって、持ち手の色も選べるから家族で揃えやすいのも嬉しいよね。うちも孫のために買っとかなきゃ!

創業110年を超える竹工芸品の京都の老舗・公長斎小菅。端正な佇まいと竹ならではの丈夫で軽く、優しい口当たり。「食い先一寸」と言われるように先端3cmを箸の命と考えて丁寧に仕上げています。

スタッフM
うちも祖母も使ってみて「このお箸、すごく掴みやすい」ってとっても喜んでいました。あと口当たりが良いなと私は感じてます。せっかくなら年末年始のごちそうは、心地よい箸でいただきたいですよね。

スタッフS
きれいなお箸だと食卓に並べたときにも気分がいいものね。
大掃除のときに食器棚の整理をする方も多いと思いますが、お箸やお皿、お椀などの状態をよくよく見てみてくださいね。欠けていたり、枚数が揃っていなかったり、使い心地が悪いな〜と感じているものがありましたら、思い切って買い替えたり、買い足したりしてもいいと思います!

まだまだ話はつきませんが、
次回、kuriyaスタッフ座談会「12月コレ絶対やっとこ!」・ご褒美・ギフト編(11/29UP予定)をお楽しみに〜♪
2025.11.27
2025.11.26
2025.11.10
2025.11.28
kuriyaスタッフ座談会「12月、2025.11.27
kuriyaスタッフ座談会「12月、2025.11.26
kuriyaスタッフ座談会「12月、2025.11.25
kuriyaの冬ギフト2025.11.21
【企画展】2025暮らしを紡ぐラグ-