2025.06.30 Category:kuriya手帖
暑い季節、台所に立つのがちょっとおっくうに感じること、ありませんか?
火を使うだけで汗ばんでしまう夏の調理。
そんなときこそ、頼れる「日々の道具」が力を発揮します。
たとえば、熱伝導に優れた鍋や、切った食材をセットするだけのせいろ、さっと炙れる焼き網。
リネン素材のふきんやエプロンも、水回りでは重宝します。
軽くて乾きやすく、清潔を保ちやすいのもうれしいポイントです。
水切れがよく、乾きやすい竹ザルや木のまな板などの自然素材のものも、夏の台所には心強い存在。
洗ったあともすぐに乾き、次の調理までストレスなく使えます。
食卓には、涼やかで美しいガラスの器やグラスを並べて。
そのほかにも、蚊とり線香やうちわなど、夏を快適に過ごす道具がそろいます。
せいろで蒸した旬のとうもろこしや枝豆は、驚くほど甘くてふっくらとした味わいに。
照宝のせいろ
食卓に焼き網をセットしたら自分好みに焼きながら“いただきます”。香ばしさが食欲をそそる一品に。するめ、エイヒレなどを炙って酒の肴にするのもオツ。
辻和金網の手付き焼き網
削節器で削った削りたての鰹節を、冷やしトマトにふわりとかけて。
素材の味がぐっと引き立ちます。ガラスの器に盛るだけで、涼やかで夏らしい一皿のできあがり。
台屋の鰹節削り器/【新入荷】木村硝子店のヒップ 9インチ カクテルプレート
吸水力と速乾性に優れたリネンのふきんで、さっとひと拭き。使って洗ってまた使って。台所にかけておくだけでも気持ちのいいもののひとつです。
東屋の麻布十四番(麻のクロス)
使ったあとの道具は、竹ザルや水切りカゴで風通しよく乾かし、次の調理に備えます。
椀かご
日本の手しごとのもので涼を取る。やわらかな夏の風景です。
栗川商店の来民渋うちわ
ほかにも、軽い力で楽におろせる大根おろし器、木村硝子店より器としても使い勝手の良い大きさのグラスが新入荷。
見た目だけでなく、使い心地や乾きやすさ、手入れのしやすさにもこだわって選んだものばかり。
使ってこそ、その良さを実感できる道具たちといっしょに、この夏を少しでも快適に過ごせれば幸いです。
2025.06.13
2025.05.28
2025.05.28
2025.06.30
日々の道具〜夏編〜2025.06.27
【7/1より】暮らしに溶け込む夏の籠2025.06.13
梅雨の養生【整えごはん】2025.06.05
【企画展】二人展~木と磁~2025.05.28
6月。家みがき