2024.12.10 Category:kuriya手帖
のんべえ倶楽部のルールは、「手軽に作れる」ことと「kuriyaの道具を使って簡単に」。そして何より「美味しく」をモットーに!
【部員紹介】
スタッフY
ハイボールとエイヒレの炙りをこよなく愛する30代女子(と書いて“おなご”と読む)。
スタッフN
ダンナと2人、毎晩の家飲みが至福の時間のアラカン女子。シラフでも歌って踊れるエンターテイナー。
早くも12月も半ば。年の瀬の足音が聞こえてきましたね。
kuriyaでは毎年恒例のラグ展も終了し、スタッフは片付けに追われておりました。10kg超えは当たり前のラグたちを手早く梱包するその動きは、もはや専門業者? さて、作業後ののんべえ倶楽の部員のお二人は…
スタッフY
うりゃ〜! 怒涛のようなラグの運搬作業、お疲れっした! 作業中は動き回って忘れていたけど、12月も半ばだと、さすがに外での作業は寒! 手首ガクガクっす。
スタッフN
手首ガクガクしちゃうよね。ウッドデッキでの梱包作業もラグに包まれ牧歌的だけど、実は体力勝負! まあこう寒いとぐっと煮込まれた、しみじみ美味しいものを食べたいよね〜。
あ、今ふと浮かんだ!…やわらか味染み染みの「豚の角煮」なんてどう?
スタッフY
はい! 賛成! 何かと忙しいからパパっと圧力鍋使っちゃお!
角煮といえば、スタンダードは焼酎か日本酒なんだけど…。お肉の赤身に合わせて赤ワインなんてのもいいかも。
スタッフN
いいね~! そしたら角煮のトロ甘な味付けに合わせて、ワインはこくまろなメルローはどう? ワインだと軽く飲みやすいし、ちゃちゃっと作ってパパっと飲んで、軽くイベントの打ち上げと参りますか♪
というわけで
今宵のメニューは「豚の角煮&赤ワイン(メルロー)」に決定!
【調理スタート♪】
★圧力鍋でとろける豚の角煮
【調理器具について】
◾️WMF フュージョンテック 圧力鍋
WMFが独自に開発した、厳選された約30種類の天然鉱石と特殊鋼を融合させ一属化した「フュージョンテック」を採用した圧力鍋。頑丈で硬質、表面がガラスのように滑らかでこびりつきにくく、汚れが簡単に落ちます。また高い遠赤外線効果により、熱がじっくりと伝わり、食材そのものの美味しさを最大限に引き出します。
スタッフN
やっぱり圧力鍋は時短調理の王様! 接客していると、圧力鍋は扱いが怖くて手が出せないっていう方もまだまだ多くて。以前は主流だった圧力ピンが蓋の上でくるくる回るタイプと比較したら、WMFの圧力鍋はすっごく扱いが簡単だよね。
スタッフY
そうそう、レシピを信じて書いてあるとおりにすればいいもんね。材料入れて、蓋閉めて、レシピのとおりの時間火にかけて、あとは圧力ピンが下がるのを待つのみ。以上!解散!って感じ。
スタッフN
解散はしないで〜(笑) 火にかける時間が少ないのには本当にびっくり。圧力鍋じゃなかったら、40分くらいはコトコト煮込まなきゃだもんね。かといって、お肉が柔らかくなるかはまた別だし…。
スタッフY
そうそう。鋳物のstaubの鍋とかで作る角煮ももちろん美味しいんだけど、何かと忙しいこの時期はぜひ圧力鍋で時短してもらえたらいいのでは。
これからね、おせちとかもありますし。年末年始のごちそうを作るのにも重宝すると思います。
スタッフN
私のWMFの圧力鍋のおススメポイントは、ズバリ洗いやすさ。
ギトギトしがちな角煮の油もスルッと落ちるのよ。取っ手も外せるから衛生的だし。それに摩耗していくパッキンとかの部品販売もあるから、安心して使い続けることができるのも高ポイント!
スタッフY
あと、冬の煮込み料理以外にも、私が地味に良いな思っているのはサマー、つまり“夏”。今年のあの暑かった夏を思い出して? コンロの前になんか立ってられない!っていうときありましたよね?
スタッフN
た・し・か・に。時短料理できるから物理的にコンロの前に立つ時間が減るもんね。冬だけでなく夏も、つまり一年中大活躍!ということね!
【盛り付け&器について】
◾️古谷製陶所 八角プレート
信楽に工房を構える古谷製陶所。独自の土を使った品と温かみがある粉引きの器が特徴。隅切の八角形の形状が特徴的で、どんな料理とも優しく馴染む人気の品です。深さもありますので汁気のあるおかずや煮込み料理におすすめです。
◾️木村硝子 ピッコロワイングラス
スロバキアの工場で作られているマシンメイドのワイングラス。低めの重心と華奢なステムが、カジュアルながら洗練された印象を与えてくれます。口元は薄く滑らかで、ワインの風味を一層引き立てます。
スタッフY
ついにkuriyaでも取り扱い始めちゃいましたね、グラスといえばの木村硝子店さん。
本格的なワイン会のときはワイン別にグラスは変えたいところだけど、こちらのピッコロはリーズナブルながら様々なワインに対応できるから、初心者にもおすすめです。
スタッフN
ステムが短めで持ちやすいね。お酒が進んできてうっかりグラスに手が触れても倒れにくそうだし(笑) ビールや大吟醸、カクテルにも使えるしカジュアル飲み会に出番が多くなりそう!
スタッフN
はい、おまたせ。本日の主役だよ〜。どん!
この八角プレート、なにを盛り付けても様になるのが良いね。大きすぎず小さすぎず、食卓の上で使いやすいサイズ感だね。
スタッフY
ルリ釉をチョイスしたのも狙い通り! 角煮のテリがきれいに出て、より映えますね~。この形といい色といい、大変いいですね~。あと、この絶妙な厚みがまたいいですね~。手仕事って感じがして好き~。
【実食&乾杯】
スタッフY
(もぐもぐ)くっ…!美味しい。味が染みている…。ホロホロ…。お肉が柔らかい…。これは…成功ですな。大成功!
うん、この短時間でこんなにお肉が柔らかくなってるなんて! 改めて圧力鍋に技あり!って感じね。うん、ほんと美味しい~。またすぐ、作りたくなってきた(笑)
スタッフY
われら長崎人だもの。やっぱりちょっと甘めの角煮が好きよね。他県で食べたとき、辛くてびっくりしたもん(笑)
わかる! 他県人は逆に甘すぎ!と思うかも。
自分たち好みの味付けにできるのが手作りの良いところ♡ ますます家飲みが楽しくなっちゃうね~。
かんぱあ〜〜〜〜い!
スタッフY
ん〜〜〜! メルローの包容力はんぱない~。角煮の脂と甘さにも対応してくれる~。まろやか~。やわらか~。ほどよい~。
スタッフN
渋みがどうかな?と思ったけど、控えめでよかったね。角煮も香辛料使ってないから喧嘩せずにまとまった! パンチがない分、すっと和食にも溶け込んでくれるの良いね。焼酎とも違うマリアージュ、これは良いね。
スタッフY
この角煮の甘さだと、マスカット・ベーリー・A(爽やかな酸味と、ほのかな渋味のあるまろやかな味わいの国産赤ワイン)とかでも合いそう。
てへへ、ちょっとひらめいちゃった!
あとはあ……あ!(グラスに手があたる)
…ふう、セーフ! ピッコログラスの安定感に救われたわー(笑)
スタッフN
しっかりしてるようで、意外と手元が緩いんだよね〜(笑)
実は私も手元ガクガク。我々ラグの運びすぎかも(笑)
でも飲み比べのワイン会楽しそう~! 次回ぜひ!
とりあえず今日はメルローを開けちゃいましょ!
これはもうお酒が…
スタッフY スタッフN
進んじゃいますねぇ〜
2025.01.01
2025.01.17
kuriyaスタッフ本気の激推しアイ2025.01.14
【お知らせ】1/18(土)の営業につ2025.01.01
2025年新年のご挨拶2024.12.27
kuriyaスタッフ本気の激推し252024.12.26
2025年kuriyaでお買い初め〈2025年