2021.05.11 Category:kuriya手帖
今年も青梅が店頭に並び始めました。
毎年、季節の行事として「梅しごと」を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
「梅しごと」とは、生梅を使って梅干しや梅酒・梅シロップなどの【保存食】を作る作業のこと。梅を長い期間味わうことができる、日本人の暮らしの知恵といえます。
kuriyaスタッフも今年の「梅しごと」第一弾
「梅シロップ」を作ってみました。
梅は水洗いして、しばし浸水。ざるに取り出し乾かして水分を拭き取ります。
野田琺瑯のたらい。ホーローなので匂いもつきにくく汚れも落ちやすい、マルチに活躍します。
自然素材のざる。通気性もよく乾きも早い。水気を切った後、花ふきんやリネン素材のタオルで細かい部分の水分を拭き取ります。
今回は、冷凍せずにそのまま漬け込んでいきます。
竹串でひとつひとつヘタをとります。
くるっと回して、するっと取れると楽しい♪
今回、2Lの「セラーメイトの密封瓶」を使用します。
梅と氷砂糖は600gずつ用意。
瓶は低温煮沸消毒し、「パストリーゼ」でさっと吹き上げます。カビと雑菌を繁殖させないためにもアルコール消毒はぜひしておきましょう。
梅と氷砂糖を交互に瓶に詰めていきます。
梅からエキスが早く出るようにするため、今回はお酢も少々プラスしました。
冷暗所に置いて、あとは1日うちに2.3回瓶を振って全体を混ぜます。
酵素シロップ、ビネガーシロップと一緒に。育てる楽しみがまた増えました。
だいたい10日~2週間でできあがり。
長く保存する場合は、出来上がったシロップは加熱殺菌しておくとよいかも。
手順も材料もシンプル。
「梅しごと」の中でも比較的、手軽にできるのがシロップ作り。
クエン酸も豊富で、美味しい梅シロップをぜひ作ってみませんか。
2025.02.28
2025.02.18
2025.02.07
2025.03.17
kuriyaの春ギフト2025.02.28
【長崎初開催】monSakata展22025.02.28
軽やかに暮らしたい!2025.02.18
【POPUP-STORE】にっぽんの2025.02.07
#kuriyaのんべえ倶楽部ベイクド