2021.01.29 Category:kuriya手帖
kuriyaの2月のメインテーマは【珈琲のある暮らし】です。
ハンドドリップで淹れる珈琲はちょっと楽しむ余裕も出てきた、なんていう方も多いかもしれません。
今回は、お家(と、ときどき外)で楽しむコーヒーの話。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
休みの日は庭仕事にはまっている。
暖かくなって草木の芽が動き始める前に、株分けや剪定を終わらせたいから。
まだまだ冷たい2月の空気のなか、ひと仕事終えた後、庭を眺めながらのコーヒーは本当に格別だ。
わが家のコーヒー道具は、
ミル、ドリッパー、フィルター、ドリップポット。
ときどき外に持ち出すこともあるから、丈夫さと扱いやすさと見た目にもこだわってセレクト。
さて、今日はどの豆にしようかな?
時間も手間もかかるけれど、ミルで豆を挽く工程は、香りとともにゴリゴリという音も楽しめるから不思議とあんまり苦にならない。
湯を沸かし、サーバーにフィルターをセット。
ドリップポットは注ぎ口が細く、思ったようにお湯を落とせるものがマスト。
ぷっくり膨らむのは挽きたての豆ならでは。
一口飲むと、思わずにんまり。我ながらうまく淹れられた!
家族にもリクエストを聞くと、今日はエスプレッソ気分なんだとか。
それならとエスプレッソメーカーを取り出す。おやつももちろん一緒に。
立ち上る湯気とともに、家族からもおいしいねの声。
私がコーヒーを淹れる喜びと幸せはこんなときに感じる。
今度の休みの日は気温も上がって天気も良さそう。
お気に入りのコーヒー道具を連れ出して、海辺の公園に行こうかな。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
【2月の入荷情報】
■珈琲考具
コーヒーを美味しく淹れるために「考」えた道「具」の数々。燕三条のステンレス素材と加工技術を活かし、マットな綱消し磨き仕上げで揃えました。
・ツードリップポットPRO
どんなに傾けてもほぼ垂直に注げ、狙ったところにドリップできる極細口のポットです。手を入れて洗える口径、水切れの良い外巻き加工のフチなど、手入れが楽な工夫がうれしい。直火はもちろん
IHにも対応してます。
・フィルタースタンド
ワイヤーだけで仕上げたシンプルなスタイル。中央に仕切りが付いているのでサイズ、形違いでも分けて収納できます。
・割れにくいコーヒーサーバー(写真左)
ガラスのような透明感のある「トライタン樹脂」といわれるプラスチックを使用。丈夫で耐久性に優れ、200gと軽量でとても扱いやすいすぐれもの。
そのほかミルクパン、キャニスターなども店頭にてご覧いただけます。
ほかにもグローカルスタンダードプロダクツの「キャニスター」、
クイジナートの「ファウンテンコーヒーメーカー」、
ビアレッティのクレマが作れる直火式エスプレッソメーカー「ブリッカ」などが初登場。
※順次入荷予定
お家でも外でも【珈琲のある暮らし】を楽しむための道具たち。
ぜひ店頭にてご覧ください。
【関連情報】
【珈琲のある暮らし】コーヒー豆とおやつ
堀 宏治さんのトレイと小皿とカトラリー
2025.04.29
2025.04.29
2025.03.31
2025.04.30
2025kuriyaの五月祭のお知ら2025.04.29
【5月テーマ】むだなくまるごといただ2025.04.29
#kuriyaのんべえ倶楽部春野菜の2025.04.18
【今年は5/11】母の日ギフトを贈り2025.04.07
GWの営業について(実店舗・オンライ