2017.04.22 Category:お知らせ
ゴールデンウイークも間近。 春から初夏へと変わっていく風薫る季節の到来。
心地よい風と目に染みいる新緑がまぶしく、気持ちも外へ外へと向かいます。
kuriyaに 熊本からたくさんの竹細工のものたちが入荷しています。
自然の風合いが魅力の籠は、いろんな使い方が出来るので、持って置かれると重宝します。
竹編みならではの適度な通気性で、中に入れるお弁当が蒸れず、美味しくいただけます。
長い歴史をもったこの籠は、白竹の清々しさと、細部までこだわった実用的な作りで
きっとご満足いただける道具のひとつになると思います。
こちらは、買い出し用の買い物かご。 東北地方が産地のスズ竹(篠竹)で編まれたもの。
東北の厳しい風雪に鍛え、腰が強く、粘りのある素晴らしい素材だけに、長く安心して使って
いただけるものです。
TVなどで、築地に買い出しに来られた職人さんが持っておられるのを見かけます。
ってご使用されるお客様や、プロの方には迷うことなくこちらのスズ竹(篠竹)の商品をオススメしており最近では、輸入の安にわたってご使用されるお客様や、プロの方には迷うことなくこちらのスズ竹(篠竹)の商品をオススメしております。東京の築地市場でお寿司屋の職人さんなどが買い出しさビなどでごらんになった事はございませんか?手に持つ買い物かごは、ほぼ間違いなくこのスズ竹(篠竹)製の市場かご、本物を知る方にこそ愛されつづけている逸品なのです。 ます。東京の築地市場でお寿どが買い出しされるのをテレビなどでごらんになった事はございませんか?手に持つ買い物かごは、ほぼ間なくこのスズ竹(篠竹)製の市場かご、本物を知る方にこそ愛されつづけている逸品なのです。
最近では、輸入の安価なかごが沢山ありますが、ホントに長い間にわたってご使用されるお客様や、プロの方には迷うことなくこちらのスズ竹(篠竹)の商品をオススメしております。東京の築地市場でお寿司屋の職人さんなどが買い出しされるのをテレビなどでごらんになった事はございませんか?手に持つ買い物かごは、ほぼ間違いなくこのスズ竹(篠竹)製の市場かご、本物を知る方にこそ愛されつづけている逸品なのです。
2023.07.28
2023.07.25
2023.06.08
2023.09.28
【10月企画展】色・iro・いろ-弾2023.09.25
【kuriyaの長月祭】ありがとうご2023.09.19
kuriyaの長月祭-お得なSALE2023.09.12
基本を知って選ぶ-包丁・まな板-2023.09.08
【イベント】kuriyaの長月祭